Archive

メニューを見る楽しさ、頼みたくなるメニューが実現しました

会社名/店舗名:株式会社 協和 役職:フード事業部/係長 名前:山本 純平 会社/店舗プロフィール: げん家ラーメンのこだわりは豚骨ラーメンにあり。 食と空間の両面から、お客さまに新しい感動を提供し続けています。       Q1. メニューデザイン研究所に発注した理由、決め手はなんですか? グループ会社の別業態では既にメニューデザイン研究所さんとはお付き合いがありましたし、社長達ての依頼もあり、げん家でもお願いすることになりました。       Q2.メニューデザインの出来はいかがでしたか? 開店から15年、すべてのメニューに携わってきましたが圧巻の仕上がりでした。写真の鮮明さやメリハリのあるデザインは今までのものと比べ物にはならないクオリティーでした。           Q3.お客様の反応はいかがでしたでしょうか? 反応は明確にでました。常連さんからは見やすくなったとのお声があがれば、こんなメニューいつからあったの?と、いうお声も頂きました。今まで人の目に触れられず、埋もれていたメニューがあったことに気づかされました。新規のお客様には直接聞くことはできていませんが、見易さが頼みやすさへと良い流れをつくっていることはホールからも確認できています。       Q4. メニューデザインを作成する上で、意図したことはありましたか? メニュー改定を機に客単価のアップは狙いとしてありました。メニュー構成の変更(値上げを含む)で客単価が必然的に上がる仕組みはとりましたが、メニューデザインではトッピングやセットメニューの視認性を高め、頼みたくなるメニューにして頂いたお陰もありこれらの出数は圧倒的に伸びました。       Q5.プランナーの対応はいかがでしたか? ストレスに感じることは一切ありませんでした。私が求めることを前倒しで提案して頂き、私はそのレールにのっかるだけでしたのでとてもやりやすかったです。       Q6.今後MDLに求めることはありますか? 様々な業態に携わられている経験と知見から、様々な提案をして頂けたらと思います。それはラーメン業態問わず、飲食業界全体でのアドバイスで構いません。ビジョンの共有を積極的にさせて頂ければと思います。  
ジーテイスト

いいメニューは人を動かす。お客さんからの反響があると嬉しいですから。

会社名/店舗名:ジー・テイスト/村さ来 北日本営業本部 FI事業部事業部長補佐 久保田 英生 様 会社/店舗プロフィール:     Q1.なぜメニューを変えようと思われたのですか? エンドユーザーのお客様が飽きないように変えています。またメニューは使っているとボロボロになってしまいます。お客様へのプレゼンツールでもあるので、きれいな状態・商品内容をブラシュアップすることでお客様満足度を上げるためという理由もあります。     Q2.メニューデザイン研究所に発注した理由、決め手はなんですか? 関西村さ来とコラボするという話になったときに知りました。サントリーとの取引もあり、信頼がありお願いしたのがきっかけです。社内デザイナーもいますが、簡単な制作が多く100店舗以上ある中で90%が加盟店のお客様なのできちんとしたものを提供しなければいけないと感じています。また色んなメニューを見させていただきデザインにインパクトがありお願いしました。     Q4.作成期間中に良かった点、悪かった点を教えてください。 最終的に良いものができればよいかなと思います。やっているときは、お互い仕事に対して良いものを作りたいという想いもあり、喧嘩というか言い合う期間も大事だと思います。 メニューの制作で実はもう秋冬GMに向けて動いているのですが、部数や仕様が変わったり減ったりしてもあまり制作工期が変わらない部分がどうしても長いなーと感じてしまいます。 印刷期間がかかるのは乾かしたり、ミシン綴じをしたりと1日では出来ない事はわかるのですが、専門ではないのでどのくらいの部数であれば何日で完成するのか、どのデザインがどれだけかかるのか等制作期間の工期の詳細を知りたいです。   また、土日祝がお休みされている部分に関して我々普通に動いていますので気になりますね。特に夏季休暇は飲食業界で10月からスタートさせると8月のお盆休みの期間がちょうど一番大事な時期になってきます。そこで動けないと1~2週間の遅れが出てしまうので、そこはお盆もMDLさんにも一緒に頑張ってやりましょうよ!と思います。 印刷会社に関しても長年やってきていますのでそこの部分も一緒に頑張っていきましょうという感覚はありますね。しかしメニューの反響などを聴くとやはりうれしいですね。     Q5.弊社の営業プランナーは如何でしたでしょうか? 営業サポートの方が初校からご校了まで動いてくださっていたのでとくに今までと変わりはありません。ただ担当や組織が変わることは仕方ないと思いますが、コロコロ変わってしまうより営業担当はあまり変わらない方が良いと思います。デザイナーは常に新しいものを生み出すので変わっても良いですが、価格順など弊社のトンマナの引き継ぎなどはきちんとされていないと「おいおい…」と思います。       Q6.一番印象に残っているエピソードを教えてください。(あればで結構です。) 悪いこと 初期のお取引があったころ、こちらの支給した情報の確認不足もありましたが「炭」を使用していないのに焼き鳥カテゴリーのキャプションに「炭火」で焼き上げた~という表現になっており、全てメニューを刷り直ししてしまったこと。納品後、店舗スタッフから炭は使用してないと指摘があり発覚しました。   良いこと うちのわがままですが一度デザイン会社を変えてみたことがあります。ですが良いメニューが出来上がらず、時間が無い中で納期に間に合うように対応してくださったことです。そこから長年メニューデザイン研究所にお願いしていますが、マンネリ化してくるところに対してはやはりよいものを作りたいという思いもあり、浮気をして凝りましたがまた別会社に出してみたいという気持ちもどこかありますね(笑)         Q7. 納品後のメニューの反響を教えてください。(課題解決ができているか?) クリエイティブの世界はこれという正解がないと思います。料理の世界も同じなんですよ。このメニューを作って売れるか分からないじゃないですか。じゃあ売るためには・・・と考えていますが、そう思った時に毎回良いものができているんじゃないかなと私は思います。毎回同じ仕様でしたがツールを2つにすることで変わった感は出たと感じます。しかし金額はあまり前回と変わらずなのでコストダウンをしたいですね。 我々は詳しい業者などは知らないので、同じ紙でもどの会社なら安いのか・どうすれば安くなるのか等もっと自発的に動いてもらいたいなーと思ったりします。料理も同じで仕入れを安くするために取引業者とこちらも動いているので、MDLがやってくれた分こちらもそれに答えたいと思います。 先ほどの良かったことといえばもう一つ追加で。加盟店のオーナーから「いいメニューを作ってくれてありがとう!」と言われたすごくうれしかったですね。
株式会社風神

メニューデザインスクールプロコース大阪-2期生 《卒業後インタビュー》 (代表・デザイナーの声)

会社名/店舗名:株式会社風神 役職/名前:代表取締役 廣渡様 デザイナー 片山様 会社/店舗プロフィール: WEBサイトURL:https://www.fujin-nara.com/index.html           Q:御社にとってのメニューの重要性をお聞かせください。 廣渡様:メニューは、顧客にとっても店舗側にとってもすべての意思決定の軸であると考えています。その為、とても重要なツールとして捉えています。 片山様:お客様の満足度を高めるための手段として、大変重要なものです。おすすめをしっかり訴求しご注文に誘導することで お客様にとって満足度が高くお店も売りたい商品の出数をコントロールする為のツールとして重要視しています。   
Q:メニューデザインスクールの受講前はどのようなお悩みがありましたか? 片山様:メニューブックで商品出数をコントロール出来る事はわかっており実践していましたがお客様にとって見やすく美味しそうなデザインの表現方法に課題を感じていました。なんとなくデザインする事は出来ても、どうしても表面的なデザインになり、人を説得させる裏付けが出来ずに困っていました。あとは、デザインのマンネリ化を打破したかったです。というのも、複数業態を手掛ける際にどうしてもデザインのパターンが似てしまうのでデザインの引き出しを増やしたいとも思っていました。         Q:そのお悩みを解決する為に何か取り組みされていましたか? 片山様:外部のデザイナーに発注する事は今までもあったのですがその方が作ったデザインデータをチェックをし、なんとかノウハウを取得しようとは努力していました。あとは、知り合いのデザイナーにお願いして1日家庭教師の様な事もやっていただいた事があります。     Q:たくさんデザインスクールがある中、なぜメニューデザインスクールを選んだのですか? 廣渡様:我流でやってきた制作の仕事を根本から見直す良い機会にしたいと思いました。質も量も上げていく必要性を感じていて、その為には超えなくてはいけない壁があったと思います。以前からプロに習う機会を作りたいと考えていたのでご案内いただいて迷いはなかったです。   片山様:無料で行っている他社さんのデザインスクールなどは積極的に参加していましたがどれも汎用的なデザインスクールなので飲食店に特化しているスクールを弊社の代表から勧められて受講を決めました。あとは、他社からのデザインの仕事も引き受けられる程度の技術を高めたかったからです。自分にとってとても良いタイミングでした。     Q:受講してみて良かった点、悪かった点などあれば教えてください。 良かった点 片山様:自信が確信に変わりました!確実に、デザインスキルが上がったと思います。具体的には、メニュー上での売り方の表現の幅が広がった事とABC分析を行い、その分析結果を直接メニューのデザインに反映させるロジックを学べたことです。 デザインの幅がずっとひろがったのでスピードも上がりましたし、マンネリも打破できると思います。   悪かった点 片山様:講座が3ヶ月で1日約6時間あるので少し長いと感じました。自身の段取り次第だと思うのですが社内の作業が1日ストップしてしまっている状態が少し大変でした。。。   廣渡様:デザインの収まりが良くなって、仕上がりが少し大人しくなった印象を受けますのでこれから更なる高みを目指してもらいたいと思います。       Q弊社の営業(事務局)についてはいかがでしょうか? 片山様:よく顔をだしてくれいたので安心感がありました。お店のホールスタッフの対応でも同じでそれって結構大切な事ですよねー。あとは対応も丁寧で良かったと思います。   廣渡様:気さくで話しやすいので良かったです!       Q一番印象に残っているエピソードをお教えください。 片山様:ブランディングの話が良かった。なるほどと思った。「ブランドとは、お客様に対しての お店の約束である」との言葉がなるほどポイントでした。抽象的な言葉がより具体的になった。後は、お昼に食べるお弁当を用意していただいていましたが、 チョイスが良かったです。毎回楽しみでした。       Q卒業後の反響などあれば教えてください。(実務に活かせている又は課題解決に繋がっているか?) 廣渡様:基本も改めて学んだおかげでデザインのスピードが上がりましたし、デザインのレイアウトに迷いがなくなったと感じます。何より本人(片山さん)が満足しているのでよかったです!   片山様:風神奈良店のメニューを変えました。印象がかなり変わり、お客様の反応も上々です。お客様の満足度の高い商品や高単価商品がより出るようになった。さらに買上げ点数も増えて客単価もUPしました。おいしそうなイメージが伝わって、選ぶのを楽しんでもらえるようになったと思います。後は、お店がこのように食べて頂きたいと思う戦略をデザインで表現できるようになり狙った通りにご注文いただけるようになってきました。これからは、より売れ続ける仕組みを作っていきたいと思います。       Q同じ悩みを持つ飲食店のデザイナーへメッセージを。 片山様:現場(店舗)にしっかり足を運んで現場のやりたい事やお客様のニーズをしれば、課題が見えてくると思います。その課題をデザインで解決する事が大切かと思いますのでお客様、店長、料理長の想いを汲んだデザインをしていってください。       Q今後、弊社に求める事は御座いますか? 廣渡様:飲食店のデザイナーが情報交換する機会などを定期的に設けていただけるとありがたいです。引き続きご指導お願いします。    

店の顔でもあるメニューブックを信頼を持ってお願いできる会社です。【株式会社RETOWN様】

株式会社RETOWN代表取締役松本 篤 様関西を中心に「炭火焼鳥ちんどん」をはじめ、焼肉・洋食・カフェなど15業態・50店舗以上を展開中。http://www.retown.co.jp/ 御社にとってメニューブックの重要性とは?もともとメニューブックの存在は非常に大事なものと思っていましたが、正直今までは中々力を入れることができずにいました。焦ってメニューの外見だけ良くしても意味がないので、まずはメニューに伴う商品開発に力を注いできました。ここ1・2年でようやく納得のいく商品提供が可能になってきたかと感じられるようになりましたので次のステップとしてメニューブックを本格的に作りこんで行ける体制が整ったと思っています。内部制作していますか?以前は内部制作していました。しかし、同じ人間が作るとどうしても同じようなメニューになってしまうのかなというのが実際にやってみての感想です。特に弊社のような他業態で展開していると、一人のデザイナーで業態ごとのコンセプトに合わせてデザインすることは限界があるのではないでしょうか。もちろん内部制作だと制作スピードが早いというか、刻々と変化していく状況に素早く対応することができるのがメリットですが、外部制作の方がクオリティはもちろん良いですし、こちらの望むスピード感に対応いただけるようでしたら外部に委託したほうが良いかと僕は思います。ウイングッドにメニュー制作を依頼した理由は?なんといっても飲食店に特化されていますので経験も豊富ですし、成功事例をたくさん持っておられるのが一番の魅力です。また多くのクライアントさんからの支持が厚いのもポイントですね。やはりお店の顔でもあるメニューブックの制作をお願いするのですから、信頼できるところでないとなかなか頼めないですね。納品したメニューでその後如何ですか?見せ方を強調した(売りたい)商品は確実に出数が増えていると思います。もちろんこれは大事なことですが、FC本部の機能も果たしている弊社としては、FC加盟店のリアクションがすごく良い事もかなり重要なポイントです。一般的なフランチャイザーとは違い、弊社の場合はSVが付いていません。FC本部の取り組みの成果を知ることができるツールとしてメニューブックは一番わかりやすいツールであり、非常に重要な役割を果たしています。メニューブックを整えることでFC加盟店さんとの信頼関係や評価は目に見えて良くなったと実感しています。
Top