株式会社つぼ八

#これがつぼ八のやり方

会社名/店舗名:株式会社つぼ八
役職:企画広報部 サブマネージャー
名前:赤土 和寛様
会社/店舗プロフィール:「つぼ八」「伊藤課長」など、全国に241店舗を展開。創業以来、「自然の恵みをお届けする」をモットーにする。

 

メニューデザイン研究所との最初の接点は?

メニューコンペを行う際の一つの候補先としてコンタクトをとったのが最初のきっかけです。その当時もメニュー作成のほとんどを外部に依頼していましたが、関係部署からは不満の声があがる時期でもありました。料理の美味しさを伝えきれていないデザインは、注文して頂くまでの魅力に欠けるという声があったからです。新たなデザインを求めてのコンペ依頼でもありました。

 

他社との違いで気づかれたことはありますか?

コンペに参加頂いたデザイン会社は他にも3社ありましたが、メニューデザイン研究所さんだけが飲食に特化したデザイン会社でした。接点を重ねていくごとに飲食業界の専門事例や実例を共有頂けましたし、メニューの見せ方に関するノウハウは他社にはない魅力でした。そんな会社と一緒に仕事をしたいという想いが増すようになりました。

 

メニューデザイン研究所のどこに一番ひかれましたか?

写真のレイアウト一つとっても意図がありロジックを語って頂けたことにまず驚かされました。私自身メニューブックはビジュアル重視という考え方が強かったため、いかに美味しそうに見せるかばかりにこだわっていました。
しかし、実際にご提案を頂く中でメニューデザインは「商品の出数コントロール」や「収益改善」をも行える戦略ツールであることをプレゼン頂き、今までのメニューに対する考えが大きく変わることにもなりました。

株式会社つぼ八

 

 

納品後のメニューの反響を教えてください。(課題解決ができているか?)

まず「収益改善」で言えば「原価率低減」を達成できたことが大きな結果です。ドリンク、フードメニュー共に約3%の原価率を減らすことができました。商品開発による効果も影響しているかと思いますが、それを差し引いてもメニューデザインによる効果は大きいと感じています。これができたのも事前に相互間で目的を共有し、デザインに落とし込めることができたからだと振り返ります。

株式会社つぼ八

 

 

ビフォーアフターでメニューデザインに対する考え方に変化はありましたか?

大きく変わっています。先ほどもお伝えした「収益改善」の反響もありますし、見た目のデザインも一新して良くなりました。このことから担当した私だけでなく、社内スタッフの考え方も少しずつですが変化が生まれています。理解が増えたことで今までにはなかった会議ができるようになりました。

 

お客様の反応はいかがですか?

新メニュー導入後に行ったアンケート結果から、『メニューを見て迷う時間が減った。』『おすすめメニューを聞いてもスタッフが迷わず答えてくれる。』等の声が寄せられています。ダイレクトにお客さんの声が聞けるアンケートはとても新鮮でしたし、この結果を次のメニュー改定に活かせるのはとても良い施策だと思います。

 

今後メニューデザイン研究所に求めることは?

メニュー以外にも新しいコミュニケーションツールを提案して欲しいと思います。今までのツールは定番化しているため、できるできないの前に斬新な提案をお待ちしています!

Top